PHPタグのショートコードとechoの短縮系について紹介します。
通常PHPタグは<?php 〜 ?>で記述しますが、PHPタグのショートコードは<? 〜 ?>で記述することもできます。
ただし、この書き方は推奨されておらず、phpの設定でshort_open_tagをOnのときのみ有効になります。
これとは別で、<?php echo ‘表示文字列’; ?>のショートコード?である<?= ‘表示文字列’ ?>もあります。
(この記述読み方なるのかな?)
こちらは非推奨とかではなく、PHP5.4からはshort_open_tagの制御によらず利用できるようになっています。
PHP5.4の新機能(公式)
http://php.net/manual/ja/migration54.new-features.php
PHPタグ(公式)
http://php.net/manual/ja/language.basic-syntax.phptags.php
調べていたら<?= ‘表示文字列’ ?>が非推奨だから使うなというような記事がいくつかあったのですがこっちは非推奨ではなく、WordPressなどでもテンプレートに埋め込むにはスッキリ書けるのでおすすめの書き方です。
PHPタグのショートコードと<?php echoの短縮形
