2019年4月– date –
-
【PHP】URLのGETパラメータークエリ文字列取得・生成
PHPの標準関数を利用してURLパラメーターを解析・生成する方法をまとめます。 URL解析 (1)URLを解析する前の下準備 URLを解析する場合、まず最初にURLデコードする必要があります。URLデコード関数はurldecode()関数でデコードできます。RFC3986に基づいた... -
カプセルホテルでトラブル・・・知らない奴に小便された
たぶん宝くじに当たるくらい珍しいことを体験してしまいました。全然いいことではないのですが。。 先日人身事故で電車が止まっていて帰れなそうだったのでさっさと帰ることはあきらめてホテルを探しました。会社の近くで探していたところ、すぐそばにカプ... -
【WordPress】管理機能のカスタム投稿一覧ページにカスタムフィールド列を追加
管理機能のカスタム投稿一覧ページにカスタムフィールドを追加する手順です。投稿一覧への追加とほとんど同じなので簡単に説明します。 管理機能のカスタム投稿一覧にカスタムフィールド列を追加する手順 前提条件 ・newsというカスタム投稿が設定されてい... -
【WordPress】管理機能の投稿一覧ページにカスタムフィールド列を追加
管理機能の投稿一覧ページにカスタムフィールドを追加して使いやすくしたいときはよくあると思います。そんなときにカスタムフィールド列を追加する設定をまとめます。 管理機能の投稿一覧にカスタムフィールド列を追加する手順 やることは2つあり、最初に... -
IntelliJ IDEAでアノテーションコメントのキーワードを追加する
IntelliJ IDEAでデフォルトだとTODO、FIXMEの2つだけがアノテーションコメントが認識されます。もう少し必要なアノテーションコメントがあると思うので、追加する設定方法をまとめます。と言っても簡単で、Macの操作になりますが、メニューバーの「Intelli... -
カラスの巣
よく通る道で、一箇所だけやたら木の枝が落ちている場所がありました。一度は通り過ぎたけどやはりなんか気になったので戻ってみてもやはりある一箇所だけ木の枝がやたら落ちています。 もしかしてあれかなと思い上を見上げてみたらやっぱりありました。 ... -
【WordPress】wp-config.phpの最終行には設定を追加してはいけない
WordPressの設定をカスタマイズするときにwp-config.phpを追加するときに1点注意点があります。それは最終行には追加してはいけないということです。プログラムをよく見れば下から10行目くらいのところにしっかり以下のことが書いてあります。 /* 編集が必... -
【Laravel】エラーページのレイアウトをカスタマイズ
Laravelで404エラーとか発生すると用意されているデフォルトテンプレートで表示されます。レイアウトもそれなりにきれいではありますがやはりサイトのレイアウトにあわせたいときのエラーページカスタマイズ方法です。 エラーページ用テンプレート作成 と... -
【Laravel】前ページのURLを簡単に取得する
Laravelはよくすることはたいてい準備されているので、やりたいと思ったことはたいてい準備されています。今回は前のページで表示していたページに戻るリンクを作りたいときなどに使いたい前のページのURLの取得方法です。とても簡単でurl()ヘルパー関数に... -
【Laravel】toArray()がやっとわかった
最近ようやくLaravelの動きが調べれば理解できるようになってきたなと感じるようになりました。そんな中であまりよくわかっていなかったのがtoArray()。使えるときと使えないときがあったりしてどういうときに使えるのかなと思ったりしていましたが、モデ...