2019年5月– date –
-
【Laravel】 Laravel 5.7コレクション を一気に勉強(1) − all,average,avg,chunk,collapse
Laravel5.7のコレクションのメソッドを一通り勉強します。だいたい1日5個くらい。 all() 指定したコレクションのデータを配列で返します。 $array = ['aaa', 'bbb', 'ccc']; print_r(collect($array)->all()); /* Array ( [0] => aaa [1] => bbb ... -
【ATOK】Mac風のキー入力に切り替える
Macを再インストールしてATOKをインストールしたあと、入力方式がATOK風?になってしまいました。カタカナとかはctrl+kで変換したり、文字変換範囲はshift+左右キーで選択したりしていたので入力がものすごくしにくくなってしまって困っていました。あまり... -
【Mac】セキュリティとプライバシー項目のアクセシビリティ・フルディスクアクセスの内容が消える
macOS Mojaveにアップグレード後、セキュリティとプライバシーのアクセシビリティやフルディスクアクセス制御の許可を求めるダイアログがよく表示されるようになりましたが、必要なものを追加したはずなのに登録されていないことがよくあり、???という... -
Firefoxでwww.localhostにリダイレクトされないように設定変更
Docker環境でlocalhostをドメインとして利用することが多いと思いますが、Apacheが起動していないときなどにhttp://localhostでアクセスするとhttp://www.localhost.comに勝手にリダイレクトされてしまうという気持ち悪い現象がFirefoxだけ発生していたの... -
【Mac】Firefoxでlocalhostのサブドメインにアクセスできない
MacのDocker環境でsub.localhostのようなサブドメインを利用としましたが、Chromeでは普通にページが開くのにFirefoxだとなぜか開かずはまりそうになりました。調べていくうちに、原因を発見。原因といっても、なぜChromeだけは動くのかは疑問のままなので... -
【Mac】FileVaultやめました
先日macOS Mojave(10.14.4)をクリーンインストールしたときのことですが、インストール後の設定でFileFaultを有効にするかどうかの選択で、ノートPCだからセキュリティはなるべく意識しようと思い有効に設定しました。使ってみてどうするか判断かなと思っ... -
【Laravel】常時SSL化
LaravelでURLを生成するときはroute()だったりurl()関数だったりを利用して出力することが多いと思いますが、常時SSLにする場合、ちょっとはまったことがありましたので書いておきます。 まず常時SSL化の基本設定ですが、Laravel側で出力するURLはすべてht... -
【Mac】ファインダーで隠しフォルダ・隠しファイルを表示する
すぐ忘れてしまうのでメモ投稿です。Macのファインダー操作時に隠しフォルダ・隠しファイルを表示するショートカットです。 command+shift+「.(ドット)」 わかりやすいんですがすぐ忘れてしまうんですよね。上記ショートカットを行うことで、隠しフォルダ... -
【Mac】macOS Mojaveにcomposerをインストール
Macをクリーンインストールしたのでcomposerを再インストールすることになりました。最新のインストール方法を調べていたらopensslを必要という記事も見かけましたが無駄なものは入れたくなかったのでとりあえず公式ページのインストール方法に従ってイン... -
phpizeでPHPにモジュールを追加
PHPに拡張モジュールを追加するたびにコンパイルすると時間がかかりますよね。そんな手間がかなり省けるコマンドがphpizeです。 phpize で共有 PECL 拡張モジュールをコンパイルする方法https://www.php.net/manual/ja/install.pecl.phpize.php 最近はDock...