Macを再インストールしてATOKをインストールしたあと、入力方式がATOK風?になってしまいました。
カタカナとかはctrl+kで変換したり、文字変換範囲はshift+左右キーで選択したりしていたので入力がものすごくしにくくなってしまって困っていました。
あまりATOkに離れていなかったので、どうやって設定戻したらよいかわからなかったのですが、ようやく設定方法がわかったのでまとめておきます。
目次
Mac風にキー入力を切り替える設定
キーボードを選択します。

入力ソースの「キー・ローマ字カスタマイザを起動」をクリックします。

「macOS標準風スタイル」を選択してOKをクリックします。

これで完了。
macOS風で使えるようになりました!