プログラミング– category –
-
【Laravel】Laravel5.7のヘルパーを一気に勉強(17) – その他その4
Laravel5.7のその他に関するヘルパーその1です。 dump() dd()と同じようにダンプを出力しますがスクリプトの処理は継続します。 dump(new \App\User); encrypt() Laravelの暗号化機能を利用して暗号化します。 echo encrypt('password'); // 暗号化した文... -
【Laravel】Laravel5.7のヘルパーを一気に勉強(16) – その他その3
Laravel5.7のその他に関するヘルパーその3です。 cookie() 指定したパラメーターでクッキーインスタンスを生成します。詳しいパラメーターはこちら。https://laravel.com/api/5.7/Illuminate/Contracts/Cookie/Factory.html#method_make // 名前:cookie_n... -
【Laravel】Laravel5.7のヘルパーを一気に勉強(15) – その他その2
Laravel5.7のその他に関するヘルパーその2です。 bcrypt() Bcryptを使用したハッシュ値を生成します。 echo bcrypt('password'); // ハッシュ値を表示 blank() 指定した値がNULL、文字列の''または半角空白のみ、Countableインターフェースを実装したイン... -
【Laravel】Laravel5.7のヘルパーを一気に勉強(14) – その他その1
Laravel5.7のその他に関するヘルパーその1です。 abort() HTTP例外を発生させます。HTTPステータスコードは第1引数で設定した値を返します。第2引数にカスタマイズ用のエラーメッセージ、第3引数にヘッダーを指定することもできます。 abort(403); // HTTP... -
IntelliJ IDEAやPhpStormなどJetBrainsのIDEで現行バージョンのキャッシュをクリアする
前回の記事「旧バージョンのIntelliJ IDEAやPhpStormのキャッシュがディスク容量をものすごく使っていたので削除」ではIntelliJ IDEAやPhpStormなどJetBrainsのIDEの旧バージョンのキャッシュを削除する方法を紹介しましたが、今回は現行バージョンのキャ... -
旧バージョンのIntelliJ IDEAやPhpStormのキャッシュがディスク容量をものすごく使っていたので削除
PhpStormを長い間使っていてここ3年くらいはPythonやRubyなどを扱う機会が多くなってきたため、1つのIDEでいろいろな言語を利用できる(PhpStormに比べたらかなり重いけど)IntelliJ IDEAを使っていました。ここ最近Macのディスク容量が少なくなり、ゴミが溜... -
【Laravel】多言語化で言語毎の翻訳文字列を取得する__()とtrans()とtrans_choice()
Laravel(検証はLaravel5.7)で多言語化する際、言語毎に翻訳設定ファイルを用意し、翻訳キーと翻訳文字列を定義していきます。ここで定義した翻訳文字列は__()やtrans()などのヘルパー関数を利用して取得することができますが、このヘルパー関数について整... -
よく見る代表的な変数名の命名規則
変数名の付け方についていくつかのパターンがあるのでそれをまとめます。 キャメルケース(camel case) 先頭小文字で2語目以降の先頭は大文字にして表現する方法。ローワーキャメルケース(lower camel case)とも言われます。(例)camelCase、snakeCase、keba... -
NULL合体演算子とエルビス演算子
PHP7になってから以下のようなコードを見かけるようになりました。 $a = $a ?? $b; よくでてくる $c = 'default'; if (isset($a) { $c = $a; } みたいなのを $c = $a ?? 'default'; と簡単にかけるやつですね。知ってからは結構使うようになったのですが、... -
【Laravel】Laravel5.7のヘルパーを一気に勉強(13) – URL
Laravel5.7のURLに関するヘルパーです。 action() 指定したコントローラーのアクションに対応するURLを生成します。1つのパラメーターでコントローラーとアクションを指定する場合のコントローラー名はApp\Controller\以降の相対パス、2つのパラメーターで...