2019年– date –
-
【Laravel】Laravel5.7のヘルパーを一気に勉強(24) − resolve()
前回app()関数で指定したインスタンスを取得することができることがわかりましたが、resolve()もほとんど同じ使い方ができます。ほとんど同じというか、ソースを見てみるとわかりますが、resolve()の中でapp()関数を呼んでいるだけでした。こんな感じ。 fu... -
【Laravel】Laravel5.7のヘルパーを一気に勉強(23) – app()
ヘルパーの勉強をしていて個別に調べたいと思って時間のあるときまで残していた9つの関数についてようやく調べる時間ができたので少しずつまとめていきたいと思います。今回はapp()関数です。 app()関数はサービスコンテナをインスタンスを返す場合と、コ... -
【Laravel】abort_ifを積極的に使ってたらデメリットに気づいた
ヘルパーの勉強をして積極的にヘルパー関数を使うようにしていたのですが、abort_ifを使っていたときに、アンチパターンもあることに気づきました。どんなときかというと、アボート前にエラーログなど処理をしたいときです。まあよく考えれば当然そういう... -
MySQLでカラムデータを一括置換
SQLでカラムデータを一括置換します。といっても簡単で以下のSQLで一括置換できます。例えばWordPressのwp_postsテーブルのguidのドメイン部分example.comをexample.jpに一括置換します。 SELECT guid,replace(guid, 'example.com', 'example.jp') FROM `w... -
Google Analyticsの設定でlocalhostなど不要なアクセスを除外する
開発しているとlocalhostや開発ドメインのアクセス履歴が収集されてしまうことがあります。本番環境以外ではアナリティクスタグを表示しないという方法もありますが、急いで修正するときやあまりプログラムを入れたくないときなどいろいろな条件があり、タ... -
【Laravel】リクエストのHTTPメソッドを取得
LaravelでリクエストのHTTPメソッドを判定したいときに利用するメソッドを紹介します。取得方法は簡単で以下の通りです。以下の例はコントローラーのメソッド内での取得方法です。 // コントローラーのメソッド内 public function index(Request $request)... -
【JavaScript】iframeから親フレームの関数を実行、および親フレームからiframe内の関数を実行
親フレームから子フレームのJavaScriptの操作、および子フレームから親フレームのJavaScript関数の呼び出しについてまとめます。 利用するHTML 先に完成形のHTMLです。こちらの内容にそって説明していきます。 <!DOCTYPE html> <html lang="en"&g... -
【Laravel】.envファイルでコメントを扱う方法、空白や#(シャープ)を含む設定値の注意点まとめ
Laravelのプロジェクトでは、.envファイルを用いてデータベース接続情報やアプリケーションの基本設定、メール送信先、キャッシュ設定などの環境依存値を管理します。.envファイルはプロジェクトルート直下に配置され、本番環境やステージング環境など異な... -
【Laravel】クエリビルダで複数カラムによる並べ替え
リストデータを複数のカラムで並べ替えしたいとき、以下のような記述で簡単に複数カラムのソートが実現できます。 $users->where('age', '>=', 20)->orderBy('age', 'asc')->orderBy('gender', 'desc')->get(); orderByのパラメータに配列で渡すのか、メソ... -
平成36年が有効期限の免許を取得してきた
免許更新の案内が来ていたのだけど、4月28日(日)までで連休に入り、連休明けは混雑しそうなことと、なにやら有効期限が令和表記に変わるということで、その影響もあって大混雑が予想されるとのこと。どうでもいい意味の全くないことで混雑に巻き込まれるの...