gitは通常Sourcetreeを使っているのでコマンドは頻繁には使わないのですが、差分を見たいときはコマンドの方がほしい情報が取りやすいので使うことがあります。そのときよく使うオプションだけどすぐ忘れてしまうものが2つ…
【git】コマンドで差分の確認するときによく使うオプション

gitは通常Sourcetreeを使っているのでコマンドは頻繁には使わないのですが、差分を見たいときはコマンドの方がほしい情報が取りやすいので使うことがあります。そのときよく使うオプションだけどすぐ忘れてしまうものが2つ…
Mac(macOS Catalinaバージョン10.15.5で確認)のデフォルト設定だとキーボードでのダイアログ選択ができません。設定を変更することで操作できるようになるのでその設定方法をまとめます。 キーボードでダイア…
MacでOS起動時に自動起動されるアプリのうち、毎回実行してほしくないアプリについては停止したかったのでその手順をまとめます。 自動起動停止手順 まず停止したいアプリを明確にします。今回は「Adobe Creative …
原因はよくわかっていないのですが、CodeIgniterを利用していると、環境によって「No input file specified.」というエラーが発生します。この解決方法の一例を紹介します。 発生する条件 URLか…
たまにPHP5系案件があるのですが、Laravelなど新しいフレームワークは使えません。PHP5系はサポート期限が・・・となるのですが、中小企業・零細企業になるとすぐにバージョンアップしてというわけにはいかないところが多…
あまり頻繁に使うことはないかもしれませんが、Laravelでデータベースを動的に切り替える方法を調べたのでまとめておきます。 方法1:envヘルパー関数を利用して環境変数を動的に変更 envヘルパー関数を利用して任意のタ…
MacでUSキーボードを使っているとたまに設定変更しないと使えないことがあります。必ず最初にやることとしては、日本語切り替えだと思いますが、それ以外で最初は気づかないのですが、プログラミングするようになると頻繁に使うバッ…
Laravelは約5年前に4系を初めて導入し、その後2年くらいは実務では3案件くらいしか携わる機会はありませんでしたが、直近3年はほぼLaravel案件だけになってきました。確かに使えば使うほどLaravelはPHPのフ…
TypeScript勉強中でクラスを定義し、Getter,Setterを用意してコンパイルしたら以下のエラーが発生しました。 test5.ts:3:9 – error TS1056: Accessors are only…
たまにコマンドを誤ってファイル名の先頭がハイフンのファイルを作成してしまうことがありますが、普通にrmコマンドで削除しようとしたらできなかったので解決策を書いておきます。 まずrmコマンドで先頭がハイフンのファイルを削除…